2025年がスタートいたしました。

みなさまにとりまして素晴らしい1年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

 

本年より、GalleryCamelliaの展覧会は偶数月の開催となります。

 

これからも変わらぬご愛顧のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

news

〇2024年12月22日 写真講座「花の時」1期生募集いたします  詳細⇒

 

A,Bコースは定員のためキャンセル待ちとなります。

C,Dコースは残席あります。

 

〇2024年10月1日 

2024年4月1日~2025年3月31日に鑑賞した展覧会の展評を募集いたします。 詳細⇒

集まった展評は2025年6月の展覧会(※)で、すべてご紹介いたします。

 (※)I氏の展覧会は2025年6月23日(月)~6月28日(土)を予定しております

 

 

展覧会のお知らせ

小野嵜拓哉

SMILE 

2025年2月7日(金)~16日(日)

12:00open 19:00close

最終日17:00close

 

小野嵜拓哉 Onozaki Takuya

1975  岩手県花巻市生まれ

1998  明星大学日本文化学部生活芸術学科版画専攻修了

 

個展

2019 「Do What You Want」(萬鉄五郎記念美術館 八丁土蔵ギャラリー / 花巻)

2018 「Acceptance」(Emergent Arts / 米アーカンソー州 ホットスプリングス)

2011 「Untitled」(Kaneko Art Tokyo / 東京)

2010 「登山の絵画」(ギャラリー彩園子 / 盛岡)

2009 「登山の絵画」(Kaneko Art Tokyo / 東京)

2008 「等閑視」(湯本美術展示館 / 花巻)

2007 「等閑視」(Art Station Gallery / 安代)

2006 「素描−霧の日」(湯本美術展示館 / 花巻)

2005 「素描−霧の日」(Yellow Plant Gallery / 雫石)

2004 「素描」(ギャラリー彩園子 / 盛岡)

2001 「Camouflage」(ギャラリー彩園子 / 盛岡) 

 

グループ展

2024 「東和モンパルナス」(萬鉄五郎記念美術館 / 花巻)

2024 「小野嵜拓哉-本田健 二人展4」(ギャラリー彩園子 / 盛岡)

2023 「*asterisc」伊山佳 尾崎森平 小野嵜拓哉(旧石井県令邸 / 盛岡)

2022 「小野嵜拓哉-本田健 二人展3」(ギャラリー彩園子 / 盛岡)

2020 「小野嵜拓哉-本田健 二人展2」(ギャラリー彩園子 / 盛岡)

2018 「小野嵜拓哉-本田健 二人展」(ギャラリー彩園子 / 盛岡)

2013 「Paintings 2013」小野嵜拓哉 尾崎森平 濱千尋 本田健(SARP / 仙台)

2012 「Paintings 2012」小野嵜拓哉 尾崎森平 濱千尋 本田健(SARP / 仙台)

2011 「'70、'80年代生まれの美術家たち、IMA(いま)ここで」(岩手県立美術館 / 盛岡)

2011 「アートフェスタいわて2010」(岩手県立美術館 / 盛岡)

2007 「アートフェスタいわて2006」(岩手県立美術館 / 盛岡)

2006 「磁気状況」小野嵜拓哉 三河渉(ギャラリー彩園子 / 盛岡)

2004 「Release−解放」小野嵜拓哉 サイモン・ハッチンソン(なはんプラザ / 花巻)

1999 「磁気状況」岩渕俊彦 小野嵜拓哉(ギャラリー彩園子 / 盛岡)

 

賞など

2018  花巻市・ホットスプリングス市姉妹都市提携25周年記念事業 芸術家交換交流派遣 

2006  岩手芸術祭美術展 現代美術部門芸術祭賞

 

2000  平成11年度 岩手県美術選奨

 

 

 

 

 


atmosphere|John Pryke

2025年2月19日(水)~28日(金)

12:00open 19:00close

最終日17:00close

 

 

 

これまでの展覧会

齋藤千明

Last Note

2024年10月4日(金)~10月19日(土)

12:00-19:00

水曜休廊 

最終日16時終了  

 

 

視覚情報だけでは捕捉不能だが、確かにそこに存在するモノを探り出し、それに内在する記憶を五感で捉えて形にしたい。これが制作意図の核であります。

 

「版表現と身体性」をテーマに表出される作品の形態は平面作品から立体、インスタレーションと様々ですが、主に日本の伝統的な素材と木版画技法を表現手段のベースとし、表象に現れる現象のみでなく対象とどのように関わったか、その過程の形態化をも試みております。

 

 2008年から現在まで続くシリーズ「空蝉のかたち」は、ヒトがいかにもそうであるかのように「よそおう」行為をテーマに伝統的な「紙衣(かみこ)」の技法を用いて自身の服を作り、刺繍や編み物など古くから女性の象徴的な手仕事とされてきた意匠を重ねあわせることにより、心的・主観的形象を微視的に再現した作品です。

 

日常生活では、私たちは無意識のうちに他者を感じ、同時に自分自身も他者に感じられている存在であることを意識します。この感覚は、視覚や聴覚のような明確なものだけでなく、微細な形でも私たちに影響を与えます。今回の制作では、「装い」「残り香」「気配」という、目に見えないけれど確かに存在する「人の痕跡」を象徴する要素に焦点を当てました。

装いは、他者に向けた最も直感的な自己表現です。服やアクセサリーは、その人のアイデンティティや感情を反映しますが、装いは一時的であり、その儚さが人の存在の一時性をも示しています。

それに対し残り香は、視覚に依存せず、香りという瞬間的な存在感で記憶や感情を強く呼び起こします。目には見えなくても、その人の痕跡を感じさせる要素です。

人がその場にいる、あるいは過去に存在していたことを示唆する気配は、無形の感覚です。空間の微妙な変化や視線の存在感など、触れることができないながらも確かに感じられるものです。

装いの一時的な儚さ、残り香がもたらす記憶、気配が醸し出す無形の存在感を通じて、人々が残す無形の影響力やその余韻を感じ取っていただければと思います。

 

Gallery Camellia   

2024/10/4 - 19     

LastNoteに寄せて 

齋藤千明

 

 

 

 

齋藤千明 略歴

1966  茨城県生まれ

1989  東京芸術大学美術学部油画科卒業

1991  東京芸術大学大学院美術研究科版画専攻修了

 

個展

2024  Lechbinska Gallery(スイス・チューリッヒ)

    小山市立車屋美術館特別展示(栃木県・小山市)

2023  ART LIBRARY(栃木県・宇都宮市)

2021 ギャラリーインザブルー(栃木県・宇都宮市) 

2020  殻々工房(栃木県・那須塩原市)

          オフィスイイダ企画展(東京・銀座)

2019 ギャラリーインザブルー(栃木県・宇都宮市)

2018 鹿沼市立川上澄生美術館ギャラリー(栃木県・鹿沼市)

2017 殻々工房(栃木県・那須塩原市)

2016  オフィスイイダ+ギャラリーカメリア企画展(東京・銀座)

    18th Street Arts Center #2Gallery(アメリカ・L.A.)

2015 結城市蔵美館(茨城県・結城市)

2014  ギャラリーインザブルー(栃木県・宇都宮市)

         Kindergarten Museum 竜ヶ崎幼稚園(茨城県・竜ヶ崎市)

         Oギャラリーup.s(東京・銀座)

2013  日立シビックセンターアトリウム インスタレーション(茨城県日立市)

2011  Gallery LARA TOKYO (東京・西麻布) 

2010  Gallery and Café Bar – KLEIN BLUE (東京・神保町)

         Gallery LARA TOKYO (東京・西麻布)

2009  OFFICE IIDA Gallery (東京・銀座)

         ギャラリーインザブルー(栃木県・宇都宮市)

2008  Oギャラリー up.s (東京・銀座)

         ギャラリーゴトウ(東京・銀座)

2007  結城市民情報センター1Fマルチスペース(茨城県・結城市)

2006  ギャラリーなつか (東京・銀座)

         大黒屋ギャラリー (栃木県・那須塩原市板室)

2005  ギャラリーインザブルー(栃木県・宇都宮市)

2004  銀座九美洞ギャラリー(東京・銀座)

         鹿沼市立川上澄生美術館(栃木県・鹿沼市)

         ギャラリーなつか (東京・銀座)

2003  Red Mill Gallery(アメリカ・バーモント州ジョンソン)

2002  Oギャラリー (東京・銀座)

2001  ギャラリーなつか (東京・銀座)

2000  銀座九美洞ギャラリー(東京・銀座)

1999  ギャラリーなつか (東京・銀座)

1998  ギャラリーなつか (東京・銀座)

1997  銀座九美洞ギャラリー(東京・銀座)

1996  ギャラリーなつか (東京・銀座)

1994  銀座九美洞ギャラリー(東京・銀座)

1993  ギャラリー山口(東京・銀座)

        ギャラリー Ai (栃木県・小山市)

        銀座九美洞ギャラリー(東京・銀座)

 

グループ展

2024  アート釜山(韓国・釜山)

2023  上海West Bund Art & Designアートフェア(中国・上海外灘)

    文化・芸術の杜上野を巣立った芸術家たち台東区コレクション展 東京藝術大学大学美術館(東京・上野)

    23_24シードストーリーズ版画展(全国巡回展)

2022  齋藤千明×佐藤智明− カラスなぜ鳴くの DHARMA沼津(静岡県・沼津市)

  福島ビエンナーレ2022「風月の芸術祭in白河」(福島県・白河市)

    OFFICE IIDA企画 扇子展(東京・銀座)

    [TANAGOKORO]ロサンゼルス国際交流基金ギャラリー(アメリカ・ロサンゼルス)

2021  Happy New Prints展-芸大版画研究室からの贈り物- ギャラリーゴトウ企画(東京・銀座)

   「形象の庭」展Ⅱ うしお画廊(東京・銀座) 

2019 木版画の魅力-寺田コレクションより東京オペラシティアートギャラリー(東京・初台)

    「画中のよそおい」栃木県立美術館 (栃木県・宇都宮市)

  Manual transmissions glassbox gallery UCSB(アメリカ・サンタバーバラ)

     “Little Christmas 版画展” (全国巡回展)

2018 shelf life(長野県・松本市)

      手仕事セレクト オフィス・イイダ(東京・銀座)

      “Little Christmas 版画展” (全国巡回展)

      伊香保プロジェクト[第2回床の間アート展](群馬県・渋川市)

2017 “Little Christmas 版画展” (全国巡回展)

2016  Drawings,グループ展,LAUNCH PAD GALLERY(神奈川県・横浜市)

2015 FLOWERBIRDWINDMOON-花鳥風月-グループ展,Arena 1 Gallery(アメリカ・L.A)

     伊香保プロジェクト[第2回床の間アート展](群馬県・渋川市)  

     “Little Christmas 版画展” (全国巡回展)

     第28回全国和紙画展 美濃市和紙の里会館(岐阜県・美濃市)

2015  美術の庭展 みぞえ画廊(東京・田園調布)

2014  “Little Christmas 版画展” (全国巡回展)

     Gallery LARA企画 “Showcase 2014” (東京・六本木)

     伊香保プロジェクト[第1回床の間アート展](群馬県・渋川市)

     Gallery LARA企画 “Painted Windows” (東京・六本木)

2014  美術の庭展 みぞえ画廊(東京・田園調布)

2013  二人展 ACARIECHOCOLAT Gallery(栃木県・鹿沼市)

     “Little Christmas 版画展” (全国巡回展)

     “JOHN PALL GEORGE & GRINGO” グループ展, Balconi Coffee Company (アメリカ・L.A)

      “HOMING PIGEON-伝書鳩-” グループ写真展, Balconi Coffee Company ( アメリカ・L.A)

      Museum Selection「となりの花畑 いばらきから」もうひとつの美術館(栃木県・那珂川町)

      第19回鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞展-招待出品(栃木県・鹿沼市)

      Gallery LARA 企画 “New World Research Lab新世界研究所 / 実験室” (東京・六本木)

2013 美術の庭展 みぞえ画廊(東京・田園調布)

2012  “Featherweight” West L.A.College Art Gallery (アメリカ・L.A)

      Museum Selection「森においでよ。」もうひとつの美術館(栃木県・那珂川町)

      二人展 ギャラリーインザブルー(栃木県・宇都宮市)

2011  第17回鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞展-招待出品(栃木県・鹿沼市)

     第2回なかがわまちアートフォレスタ2011(栃木県那珂川町各所)

     区長賞創設30周年記念台東区コレクション展 東京芸術大学大学美術館(東京・上野)

      扇子展 オフィスイイダ企画グループ展(東京・銀座) 

      二人展 六本木605画廊(東京・六本木)

      ポストカードコミュニケーション 六本木605画廊(東京・六本木)  

2010  扇子展 オフィスイイダ企画グループ展(東京・銀座)

      釜山国際アートフェア(韓国・釜山)

      『20世紀バザール』vol,1 Gallery LARA TOKYO (東京・西麻布)

2009  第22回全国和紙画展 美濃市和紙の里会館(岐阜県・美濃市)

      Art Session TSUKUBA 2009磁場‐地場 茨城県つくば美術館 平沢官衙歴史ひろば(茨城県・つくば市)

2008  第4回山本鼎版画大賞展 上田創造館(長野県・上田市)

2007  ミニ屏風展 Oギャラリー(東京・銀座)

      第2回大黒屋現代アート公募展 板室観光ホテル大黒屋(栃木県・那須塩原市)

      Prints Tokyo2007–International Print Exhibition Tokyo 2007 東京都美術館(東京・上野)

      DEBLI project ギャラリー・ルデコ(東京・渋谷)

      LE DE’CAGONE(フランス・パリ)

      あおもり国際版画トリエンナーレ2007 国際芸術センター青森(青森県・青森市)

      第14回XYLON国際木版画トリエンナーレ(フランス)

2006  第1回大黒屋現代アート公募展 板室観光ホテル大黒屋(栃木県・那須塩原市)

      中華民国第12回国際版画・デッサンビエンナーレ展 国立台湾美術館(中華民国)

      福島現代美術ビエンナーレ2006 福島文化センター(福島県・福島市)

2005  アートコミュニケーション-回復-展 ギャラリーなつか(東京・銀座)

      ポストカードコミュニケーションvol,11 銀座シエナ画廊(東京・銀座)

      東京国際ミニプリント・トリエンナーレ2005 多摩美術大学美術館(東京・多摩市)

      第3回山本鼎版画大賞展 上田創造館(長野県・上田市)

    「八重洲・宮城」OG展 田中八重洲画廊(東京・八重洲)

2004  第10回川上澄生木版画大賞展 大賞受賞 鹿沼市立川上澄生美術館(栃木県・鹿沼市)

      [Wood Cut Love] 銀座九美洞ギャラリー(東京・銀座)

      日本の木版画100年展-創作版画から新しい版表現へ- 名古屋市美術館(愛知県・名古屋市)

      Artist meets[BUNKO-BON] Oギャラリー(東京・銀座)

2003  VSC Artist in Residence Program フリーマン財団奨学金(アメリカ・バーモント)

      ポストカードコミュニケーション 銀座九美洞ギャラリー(東京・銀座)

      International Print and Drawing Exhibition(タイ・バンコク)

2002  第3回山本鼎版画大賞展 上田創造館(長野県・上田市)

2001  Print Works Vol.5, Gallery ギャラリーなつか(東京・銀座)

      台東区コレクション展-文化の杜を巣立った芸術家たち- 東京芸術大学大学美術館(東京・上野)

      べストリーセレクション2001展 アートべストリーギャラリー(栃木県・小山市)

2000  和紙-12の様相 ギャラリーフレスカ(東京・新宿)

1999  幹の会-版画- 日本橋三越ギャラリー(東京・日本橋)

      拡兆する美術’99-Art Expansion+Sign ’99 茨城県つくば美術館(茨城県・つくば市)

      G.I.S.展’99 Part-2 ギャラリーイセヨシ(東京・銀座)

1998  ポストカードコミュニケーション 銀座九美洞ギャラリー(東京・銀座)

      日本の木版画1200年 町田市立国際版画美術館(東京・町田市)

1997  Room-Vol.1 銀座九美洞ギャラリー(東京・銀座)

      拡兆する美術’97 Art Expansion+Sign ’97 茨城県つくば美術館(茨城県・つくば市)

1996  第25回現代日本美術展(東京,京都)

      6th ART BOX大賞展 版画芸術賞 麻布工芸館(東京・麻布)

1995  第24回現代日本美術展(東京,京都)

      ポストカードコミュニケーション 銀座九美洞ギャラリー(東京・銀座)

1994  それぞれのドローイング展vol,1 銀座九美洞ギャラリー(東京・銀座)

      第23回現代日本美術展(東京,京都)

      カードサイズワークスフェスタ ギャラリー山口(東京・銀座)

      第2回プリンツ21版画グランプリ展’94(東京・銀座)

1993  第22回現代日本美術展(東京,京都,下関,つくば)

      二人展 ギャラリーアリエス(東京・京橋)

      TOKYOまちだ国際版画展 買い上げ賞 町田市立国際版画美術館 (東京・町田市)

1992  第21回現代日本美術展(東京,京都,下関)

      りゅう画廊 ‘92版画<期待の新人作家>大賞展 買い上げ賞(東京,他巡回)

1991  第20回現代日本美術展(東京,京都)

1990  第18回日本国際美術展(東京,京都)

      XYLON国際版画トリエンナーレ(フランス)

1989  第19回現代日本美術展(東京,京都)

      卒業制作展 大橋賞, 台東区長賞-同区買い上げ 東京都美術館 (東京・上野)

1988  第6回ソウル国際版画ビエンナーレ(韓国・ソウル)

1986  二人展 ギャラリーケルビーム(東京・銀座)

1985  ジョアン・ミロ国際ドローイング展(スペイン・バルセロナ)

 

 

受賞歴

2015  第28回全国和紙画展 アート部門 銀賞, 和紙画部門 銀賞 美濃市和紙の里会館(岐阜・美濃市)

2009  第22回全国和紙画展 アート部門 大賞 美濃市和紙の里会館(岐阜・美濃市)

2004  第10回川上澄生美術館木版画大賞展 大賞 鹿沼市立川上澄生美術館(栃木県・鹿沼市)

2003  Asian Artists Fellowship The 8th Annual Freeman Foundation VSC 受賞

1996  6th ART BOX大賞展 版画芸術賞 麻布工芸館(東京・麻布)

1993  TOKYOまちだ国際版画展 買い上げ賞 町田市立国際版画美術館(東京・町田)

1992  りゅう画廊’92版画<期待の新人作家>大賞展 買い上げ賞

1989  大橋賞, 台東区長賞,同区買い上げ

 

 

パブリックコレクション

町田市立国際版画美術館, 鹿沼市立川上澄生美術館, 東京オペラシティ, 東京都台東区, 美濃市和紙の里会館, 多摩美術大学, シルパコーン大学, 沖電気東海トレーニングセンター

  

  

 


photo by Tatsuhiko Nakagawa

 

宮森敬子 

それから -and then-

2024年9月13日(金)~9月28日(土)

12:00-19:00

水曜休廊 

最終日17時終了

 

それは、女性がまだ自分の権利を主張して、好きな場所、望む職業を得て自分を活かして生きることが困難だった時代、アメリカと日本の文化と慣習の違い、戦争による様々な断絶、規制などを乗り越えて生きてきた祖母たちの世代から、母や宮森自身の時代になっても、すべてが自由にはいかず、かえって自己実現の困難が自己責任とされてしまうことに対する鬱屈を抱え込んで生きる現在にもつながっている。それでも世界中の女性たちは、顔を挙げて前を向いて、少しずつ生きやすい道を探しながら、今日もそれぞれの場所で生きていっていることに思いを馳せる。

そして、男性たちもまた別の困難を抱えて生きていることは、宮森の父の人生で語られるのである。

 

小勝禮子(美術史・美術批評)『時空の表面 ―宮森敬子の「樹拓」の収集をめぐって』 より一部引用。

全文⇒

 

 

同時期開催

「増子 博子・宮森 敬子|時間をたがやす  二人の実践 」

2024年9月14日~10月19日

GALLERY MoMo Ryogoku(東京・両国)

 

 

 

宮森敬子 略歴

1993 筑波大学芸術専門学群日本画専攻卒業

1995 筑波大学芸術研究科日本画専攻修了(芸術修士号取得)

 

【主な個展】

1999 「自然の印象」 (The Bob and Penny Fox ギャラリー / フィラデルフィア)

2001 「タイプライター ­– エネルギー」 (Nexus Foundation / フィラデルフィア)

2003 「メロディー」 (The Society for Contemporary Craft / ピッツバーグ)

2004 「メモリア」 (Nexus Foundation / フィラデルフィア)

2011 「屋根のない鳥籠と舟」 (イセ文化基金 / ニューヨーク)

2017 「宮森敬子ドローイング展」 (be here now / 長野)

2018 「誕生・成長・回帰」 (ギャルリーパリ / 横浜)

2019 「ある小説家の肖像」 (軽井沢高原文庫・浄月庵 / 長野)

2019 「Portrait of Being」 (mhPROJECTnyc / ニューヨーク)

2020 「Surfaces of Time」 (ときの忘れもの / 東京)

2022 「宮森敬子 ­– Time」 (ギャラリーこうけつ / 岐阜)

2023 「記憶の海、ローズのプライド」 (中村屋サロン美術館 / 東京)

2023 「1000年生きた私 ­– 環世界の中で」 (mhPROJECTノコギリ二 / 愛知)

2024 「TIME」(極小美術館/岐阜)

 

【主なグループ展】

1996 「いばらきバイアニュアル・ディアロゴス1996 現代性の条件」 (水戸芸術館 / 茨城)

1997 「VOCA’97現代美術の展望 ­– 新しい平面の作家たち ­–」 (上野の森美術館 / 東京)

1997 「’97 大邸アジア美術展」 (大邸文化芸術会館 / 韓国)

1997 「拡兆する美術’97 展」 (つくば美術館 / 茨城)

2001 「NURTURE art Reaches the Heights」 (Columbia Presbyterian / ニューヨーク)

2003 「DOMANI・明日」 (損保ジャパン東郷青児美術館 / 東京)

2004 「Emergent Perspectives」 (Slought / フィラデルフィア)

2007 「Greenmachine」 (The Schuylkill Center for Environmental Education / フィラデルフィア)

2008 「Ghosts and Shadows」 (The Schuylkill Center for Environmental Education / フィラデルフィア)

2009 「Wind Challenge Exhibition」 (Fleisher Art Memorial / フィラデルフィア)

2012 「How Much Do I Owe You?」 (No Longer Empty / ニューヨーク)

2018 「第30回今立現代美術紙展 ­– 1300年祭記念展」 (今立芸術館 / 福井)

2019 「PAIRINGS」 (The Plaxall ギャラリー / ニューヨーク)

2020 「EXODUS V 歴史のうねりの中で」 (ホワイトボックス・ハーレム / ニューヨーク)

2021 「LOOP ホスピタル・アート・ライフ」 (工房親 / 東京)

2022 「池田修トリビュート作品展」 (BankART Station / 横浜)

 

【賞など】

1995 「第6回柏市文化フォーラム104大賞展 TAMON賞」 (柏市文化フォーラム104 / 千葉)

1997 「第16回今立現代美術紙展 大賞」 (今立芸術館 / 福井)

1998 「文化庁芸術家在外派遣研修員」※〜99年 (ペンシルバニア大学 / フィラデルフィア)

2003 「WOO Grant」 (Leeway Foundation / フィラデルフィア)

2004 「1st Prize Sculpture Competition」 (Frederik Meijer Gardens and Sculpture Park / グランドラピッド)

2008 「The Leeway Transformation Award」 (Leeway Foundation / フィラデルフィア)

2009 「Visual Artist Fellowship」 (The Center for Emerging Visual Artists / フィラデルフィア)

2010 「Fellowships in the Arts」 (Independence Foundation / フィラデルフィア)

2019 「BankART AIR 2019 レジデンスアーティスト」 (BankART1929 / 横浜)

 

ほか、国内外で多数発表

 


伊藤邦恵

scene

 

2024年8月29日(木)~9月7日(日)

12:00‐19:00 最終日17時まで

会期中無休

 

 

「scene」 

光が弱くなって初めて見えてくるものがあります。

目の前が霞んでよく見えない時、頭の中のピントが合ってくる時があります。

ガラスケースに入っていることで向き合えたり、角度を異にしてうつす影を見ることもあります。

間にある何か、空気のかたまりのようなものを介した、さまざまなシーンの絵です。

(TEXT 伊藤邦恵)

 

伊藤邦恵

東京生まれ

多摩美術大学美術学部絵画科卒業

多摩美術大学大学院美術研究科修了

戸田ツトムデザイン事務所を経て現在もデザイナーとして活動

 

個展

1992 ギャラリーなつか(東京)

1993 ギャラリー伝Floor2(東京)

1994 ギャラリーなつか(東京)

1995 ギャラリーQ-S(東京)

 

 

 


Lee Seung Hyun

 

2024年8月8日(木)~8月17日(土)

12:00‐19:00

最終日17:00まで

会期中無休

 

 

Lee Seung Hyun(イ・スンヒョン/李 承玹)

 

略歴

2014 東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程美術専攻工藝(鍛金)研究領域修了(D.F.A)

2009 ソウル大学大学院デザイン学部工藝専攻修士課程修了(M.F.A)

2005 ソウル大学デザイン学部工藝専攻卒業(B.F.A)

  


Lee Jeongeun 展 

 

2024年8月8日(木)~8月13日(火)

12:00‐19:00

最終日17:00まで

会期中無休

 

 

Lee Jeongeun イ・ジョンウン/李 姃恩)

略歴

2010   東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻博士卒業、東京、日本

          論文:事物の私物化

2007   東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻修士卒業、東京、日本 

2005   東京藝術大学大学院美術研究科研究生終了、東京、日本

2004   淑明女子大学校美術大学大学院漆芸専攻修士卒業、ソウル、韓国

          論文:韓国民画のイメージをモチーフとした漆テーブル・ウエア開発に関する研究

1999   淑明女子大学校美術大学工芸科学士卒業、ソウル、韓国

 

Experience

2015~        淑明女子大学校美術大学工芸科非常勤講師

2014~2016   釜山大学校造形学科非常勤講師

2006~2007   東京藝術大学大学院漆芸専攻Research Assistant

2005~2006   東京藝術大学大学院漆芸専攻Teaching Assistant

1999~2002   淑明女子大学校美術大学大学院助手

 

Awards and Recognition

2009   秋元国際奨学財団、東京、日本

2008   入選:第47回日本クラフト公募展、東京、日本

2006   安宅賞奨学基金、東京、日本

2005   朴龍九育英財団奨学金(4年間)、東京、日本

2004   大賞:第39回大韓民国産業美術家協会公募展、ソウル、韓国

2003   入選:第3回清洲国際ビエンナーレ、韓国、清州

2003   入選:第2回韓国OTTCHIL工芸大展、韓国、原州

1999   入選:第35回大韓民国産業美術家協会公募展、ソウル、韓国

1999   特選:第29回全国大学美展、韓国、全州

 

 

Lee Jeongeunは、日本の伝統技法ながら案外敬遠されがちな漆や螺鈿を、ちいさなこどもの服に描かれるような愛らしいモチーフのパターンで作品やテーブルウェアに用いることで、身近で楽しんでもらえるようにと発表を続けています。

Lee Seung Hyunは鍛金の作家で、近年は主にテーブルウェアを制作。シックでモダンなデザインに定評があります。

東京藝術大学大学院の先輩後輩の二人、現在はソウル(韓国)在住です。 


芦田みゆき

午後4時の森

2024年6月24日(月)~6月29日(土)

12:00-19:00

最終日17:00終了

毎日午後4時に朗読をいたします

 

 

芦田 みゆき(あしだ・みゆき)

日本大学芸術学部油彩科卒業

(GR☆Club管理人)

 

〇個展

2015年09月 芦田みゆき写真展「Border」Gallery Camellia(東京・銀座)

2016年08月 芦田みゆき展「南南東」表参道画廊(東京・神宮前)

2020年10月 芦田みゆき写真展「Tokyo Wall ginzaline」iia gallery(東京・小伝馬町)

 

〇おもなグループ展

1993年「00-Collaboration 詩と美術展」佐賀町Exhibit space(東京・江東区)

1994年「Art Today 1994」財団法人セゾン現代美術館(長野・軽井沢) 

ほか

 

〇おもな受賞歴

2010年08月 PHOTOGRAPHERS SUMMIT「RICOH AWARD 2010」優秀賞を受賞

2011年12月 三愛ドリームセンター「RING CUBE」の両袖看板コンペ最優秀賞を受賞

2017年00月「Nude」Dojima River Awards 2017を受賞 

ほか

 

【Kindle写真集】

2014年04月13日『TAKE FIVE』vol.1 -Night of Tokyo-  

2014年06月03日『TAKE FIVE』vol.2 -Shinjuku-

2014年08月20日『双花町についてあなたが知り得るいくつかのことがら』vol.1-6(詩・川口晴美/デザイン・ 小宮山裕)

‎ 2016年01月30日『Shut Your Eyes』TOKYO JAPAN 2014-2015(CRP)

 

【詩集】

『蝶とぴすとる』(昭森社)

『オレンジはおいしいかい』(昭森社)

『記憶の夏』(昭森社)

『J- WAVE Collection空想紀行』(講談社)

『楔状の記号』(思潮社)

『草の円柱』(思潮社)

『ミドリとハエの憂鬱(メランコリア)』(七月堂)

 

【共著】

『複数の署名 00-Collaoration 詩と美術』(編・著)(カタログコンクール優秀賞受賞)

『養老天命反転地 荒川修作+マドリン・ギンズ:建築的実験』(毎日新聞社)

『現代思想』増刊号・荒川修作 他

 


二本木吏記

深海

2024年5月6日(月)~5月11日(土)

12:00-19:00

最終日17時終了


永岡かずみ

その姿

 

2024年4月23日(火)-5月4日(土)

会期中無休

12:00-19:00(最終日17時まで)

 

永岡かずみ:岡山県出身・在住

個展を中心にテラコッタを使った彫刻を発表している。近年ではアートワークショップ開催や記念品制作など表現活動の幅を広げている。2023年秋、ポーランド彫刻センターにてレジデンス制作&展覧会に参加し、セラミック作品を初めて手がける。

 


2024年4月12日(金)~4月20日(土)

もうひとつの庭

12時‐19時 最終日17時終了

4月17日(水)休廊

 

 石黒 惇 / 写真

 大坪 紀久子 / 版画

 河村 靖夫 / 立体

 今野 聡 / 写真

 早川 陽子 / 絵画

 山中 恵利子 / 日本画

 吉田 さとし / 絵画

 

同時開催

会場:space8510 

東京都足立区扇1‐55‐5

2024年4月13日(土)~4月21日(日)

12時‐18時 

4月17日(水)休廊

 

 この展覧会はふたつの会場で行われます。それぞれに特徴的な立地にあり、独特の雰囲気と時間が流れています。両開き窓から柔らかい光が室内を満たすギャラリーカメリアは、昭和初期に建てられた銀座の奥野ビルに在ります。建物に入ると、ひんやりとした空気や薄暗い照明、あちらこちらから人々の発する物音が漏れ聞こえてきます。生活感さえ感じられる雰囲気は、かっての姿であるアパートメントとしての名残りでしょうか。それらの空気を纏いながら、手動の扉を押し開けエレベーターに乗り込み、5階の会場を目指します。

 space8510のどこか懐かしい庭先のような佇まいと、骨董の品々。町工場としての歴史を重ねてきた建物に、作家でもある店主が、少しずつ時間を掛け手を加えていった痕跡が随所に見られます。天井高のある白壁のギャラリースペースの隣りには、覗き窓を通しほんの少しアトリエの様子が窺えて、想像力を掻き立てます。店内に足を踏み入れるまでの入口周りには植物が生い茂り、軒先が影を落とすベンチ、メダカの棲む甕にも温かい陽光が差し込みます。30分ほどの距離にある各々の時間を湛えた二つの会場で、作品たちはどのような姿を見せるでしょうか。身近な小旅行として、両会場に足を伸ばしていただけましたら幸いです。

 

(参加作家は両会場ごとに出品します)

 

 


2024年3月2日(土)~3月16日(土)

小島敏男

「彫刻/素描/写真」

「郵送による小さな展覧会 1989-2023」

 

12時₋19時

最終日16時まで

水曜休廊

 

 

 

◆同時開催

「ただそれだけのもの」

2024年3月3日(日)~3月27日(土)

会場:second 2. 

東京都国分寺市本町 4-12-4 1F (103)


 

キャラバン隊美術部第7回展覧会 

かなもりゆうこ

「徴シルシ / 幻マボロシ

2024年2月5日(月) - 2月27日(火)

12:00-19:00(水曜日 休廊)

 

 

東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル5階

502号 Gallery Camellia + 511号 Gallery Nayuta

(2会場同時開催)

 

Gallery Nayuta 

 

・・ - ・・

 

このたび、銀座・奥野ビル5階、Gallery Camellia ・Gallery Nayuta の2画廊にて、美術家 かなもりゆうこの個展を開催いたします。私たちの眼に映し出されるものは徴か幻か。長期間の私的作業による小さな紙布糸片を用いて仮設する世界から、事象・事物の深奥を見つめます。

キャラバン隊 御殿谷教子

 

キャラバン隊  

 

・・ - - ・・

 

牙差(きざ)すもの/変滅するもの

かなもりゆうこ Yuko Kanamori

 

徴/幻(シルシ/マボロシ)と口に上らすのもまた、それを味わうための時間であり、喫する方法であろう。料理や音楽のようにあとかたもなくなってしまうところがとても良い。確乎たる実態があると錯覚してしまうこの世界は、ひとときも留まることのない流動として兆しつづけ、滅しつづけているのである。それでも私たちは途方に暮れることもなく、存在し難いものをあらしめつづけ、玉響を聴こうとする。またそれらを抛っては、幽かなもののうつろいゆく気配にも愛着する。

このようにして自らの内景を眺め通し、万象を思考するとき、沈黙が人の身には必要となるのである。だから沈黙することはあらわれの過程に含まれていて、それが徴となるものを呼び寄せ、まれに光彩陸離までも垣間見せてくれるのであろう。

しばらくのあいだ保存していたり、手元にやってきたりした布や紙を綯い交ぜて、編んで結ぶ。或いは粉砕して、鏤める。それらの羅(うすもの)、縁(へり)、片鱗(かたはし)が花となり灰となり、茲(ここ)に明滅している。 

 

かなもりゆうこ

美術作家

 

1968年神戸市生まれ

現在京都市在住

 

1990年京都芸術短期大学立体コース卒業

 

映像インスタレーションやパフォーマンスを多く制作し

書物をテーマにした作品や近年では郵便形式の試みや

紙や糸から継続的な手作業で生み出す作品など

さまざまなかたちの表現を行う。

 

 

 

◇ おもな個展

1993/1994/1995/1997/1998/2001 ギャラリーそわか(京都)

1994 ギャラリーギャラリー(京都)

2003/2005/2006 ギャラリー覚(東京)

2005 Trade mark Kyoto(京都)

2007 CAP HOUSE(兵庫)

     ARTZONE(京都)

2009 shin_bi(京都)

2010/2012 ギャラリーほそかわ(大阪)

2021 エフェメラとしての郵便物/月ノ座(京都)

 

 

◇ おもなグループ展

 

1994 公募四条ギャラリー入選(京都市四条ギャラリー/京都)

    ART JUNCTION 9(四条河原町阪急百貨店/京都)

1996 子供の情景展(三重県立美術館/三重)

    水戸アニュアル'96(水戸芸術館/茨城)

1998 美術館ワンダーランド(豊科近代美術館/長野)1999 アート・スウィート・ホーム(広島市現代美術館/広島)

2001 Video Rally 展(ギャラリーそわか/京都)

2002  未来予想図~私の人生☆劇場~(兵庫県立美術館/神戸)

2003/2007 混沌から躍り出る星たち(スパイラル・ガーデン/東京)

2004 sotto かなもりゆうこ+名和晃平(京都芸術センター/京都)

2006 大阪・アート・カレイドスコープ(芝川ビルディング/大阪)

2009 キャラバン隊・美術部 第2回展覧会 陣をたため!出発だ! 愛と希望とカオスのもとへ!(銀座一丁目 なびす画廊/東京)

2010 キャラバン隊・美術部 第3回展覧会

    JIROX かなもりゆうこ 二人展 BANG A GONG!とーきょー/きょーと

   (ASK? art space KIMURA/東京、MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w/京都)

2011 ほんをさがして(ギャラリーほそかわ/大阪)

2012 映像芸術祭MOVING(第5長谷ビル/京都)

2013 本の梯子 book ladder 福田尚代・かなもりゆうこ

   (ギャラリーモーネンスコンピス/京都)

2016 浮音模様 やぶくみこ・かなもりゆうこ(ながらの座座/滋賀)

2017 Drawing Exhibition(CAP STIDIO Y3/兵庫)

2022 この隙に自然が 伊藤存・かなもりゆうこ・長島友里枝

   (Mtk Contemporary Art /京都)

2023 かみひら かなもりゆうこ・都筑晶絵(月ノ座/京都)

 

◇ 著書

 『ヴァリアント』(2009/NAYA BOOKS)

 


小林聡子

ミラー

 

2024年1月15日(月)~1月28日(日)

12時‐19時 

会期中無休

最終日17時まで

※藍画廊と共催

 

 

2023年までの展覧会 Past exhibitions (調整中)